先週から珍しく就寝時に胃もたれするようになりました。
最初は「食べ過ぎかな」なんて軽く考えていましたが、日中も胃もたれするようになり、ストレスから自律神経が乱れているのかも…と思い、久しぶりに自律神経の計測をしてみました!
この機械はこう見えて医療機器で、血流と脈拍から自律神経を数値化してくれる大学病院でも扱われてるすごい機械なんです😊
何ヶ月ぶりかに測るのですが、今の胃の不調を考えると私の予想ではストレスから交感神経がかなり優位になり消化不良を起こしてるに違いないと思っていました。
結果は…
めちゃくちゃ素晴らしい😂
交感神経神経優位どころか、睡眠中かというくらい副交感神経優位でリラックスしすぎで、自律神経偏差値もマックスの高値の「70」で、自律神経年齢もマックス若い「20歳相当」という結果がでました!
あれれ??
じゃあ私の胃の不調は、副交感神経優位による胃酸過多ということになります。
交感神経が優位になると、血圧が上がり、胃腸はぜん動運動しなくなります。
逆に副交感神経優位になると血圧は下がり、脈拍もゆっくりになり、胃腸は活発に働き始めます。
私は極端な副交感神経優位のため、胃が働きすぎて胃酸過多になり胃もたれや胃痛を引き起こしていたと思われます。
リラックスしすぎもよくないのですね😅
しかしこれを計測したのはお客様の合間なのに、リラックスしすぎって…
これでハッキリしたことは、私はノンストレスだったということです😂
今後は少し交感神経を高める生活を心掛けて、それでも胃もたれするようなら胃腸科に行ってきます笑