前回、自律神経の乱れについてお話しましたが、今回は寒暖差による不調の中でも訴える方が特に多い『首こり・肩こり』について深堀りしますね😊
朝晩の気温差が大きい今の季節は、体は絶えず体温を調整しようと頑張ります。
このときに活躍するのが、自律神経です!
ところが、この温度調節を繰り返すことで自律神経が疲弊し、血流が悪化して筋肉が冷えて硬くなりやすくなります。
特に、首や肩は重たい頭を支えるために常に負担がかかっているので、寒暖差による緊張が「こり」として出やすい部分になります。
さらに、猫背や巻き肩により、首の後ろにある「僧帽筋」や「肩甲挙筋」が常に引っ張られると、こりがひどくなります😭
そこで、美容整骨では、骨格や筋肉のバランスを整えることで、血流とリンパの流れをよくし、こりにくい姿勢をつくります✨️
長年通われているお客様も、毎回お帰りになるときは「からだが軽くなったわー」「首にのってたものがなくなった!」とおっしゃっていただきます♡
寒暖差疲労を感じやすい時期こそ、体のメンテナンスとして取り入れてはいかがですか?
※美容整骨は治療を目的としたものではなく、美容と健康の両面から体をサポートするための施術です。