
久しぶりのブログ更新になってしまいました。
1/31に母(82歳)が転倒して肩を骨折してしまい、入院、手術、リハビリとこの1ヶ月がバタバタしていました😭
肩の骨折の正式名称は「上腕骨近位端骨折」というらしいです。
手術後にいただいた写真です。
骨折部分をネジで止めるらしいです。
この骨折は大半が80代らしく、人工関節になるか、接合術になるかを先生が検討されて、接合術になりました。
今週で固定装具も外れる予定で、リハビリに励んでいます。
実は母は50歳くらいから、足首、手首、背中、腰を骨折していて、今回はさらに肩を骨折したというわけです😅
骨粗鬆症もありますが、そもそも転びすぎです…
骨折以外にも、転んでむち打ちや捻挫などもしていますし、年齢を考えても後遺症や痛みが出ていてもおかしくないのですが、治ってしまえばどこにも不調が残らないのがすごいです!
私が美容整骨師になってからは、毎日30分ビコトレを一緒にし、美容整骨も定期的に施術しているおかけで日々痛いところもなく過ごせているようです😊
まあ、そもそも転ばないように気をつけるのが一番だとは思いますが笑
私もよくつまづいたり、転んだりするので注意力散漫は遺伝のようです😂