
私は日常でところどころでこの言葉「知らんがな」を使います。
といっても98%は心の声です😅
人間関係では、多かれ少なかれ悩みや面倒臭いこと、腹の立つこと、イラッとすることなどたくさんのストレスが必ずありますよね。
そのストレス解消の魔法の言葉が、私にとっては「知らんがな」なんです🤣
例えば、日常生活の中で人から理不尽なことで責められたり、私には関係ないことで八つ当たりされたり、私にはどうすることもできない面倒臭いことを言われたりしたときに、言い返すことのできないシチュエーションや相手だったりすると黙ってやり過ごすとか笑ってごまかすとかするしかないのでモヤモヤしますよね😣
私はいつからか心の声で「知らんがな」と叫んだり、言い捨てたり、つぶやいたりするようになりました。
あくまでも心の声なので、どんな言い方をしても自由です 笑
するとそれだけで割とスッと気持ちを切り替えられて、心が消化不良を起こすことがなくなりました。
その一瞬でストレスが半減するわけです😆
こんなに素敵な魔法の言葉はないなーと思い、何人かの関西人以外の友人に「知らんがな」に代わる標準語はないのか聞いてみましたが、残念ながらこんなにツッコミ的に使える素晴らしい言葉は無いようです。
ただ、あまりに激しく「知らんがなー!!」と叫んでしまうと、心の声がポロッと口からもれてしまうかもしれないので、使用時は注意してください😊
このブログを書きながら、こんなことでストレス発散できるのは私くらいかもな…とちょっと自分がアホっぽく思えてきましたが、皆様も一度お試しあれ!